INFORMATION
お知らせ

  • 2022-10-3
  • CATEGORYコラム

入れ歯の種類と特徴について

皆さん、こんにちは。福岡県福岡市城南区の二階堂デンタルクリニックです。

入れ歯には「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。 今回は、それぞれの特徴についてわかりやすくご紹介します。

部分入れ歯とは?

部分入れ歯は、歯が一部欠損した場合に使用する入れ歯です。

「1本から複数本の歯を失ったケース」に対応でき、人工歯・義歯床・残っている歯に固定するクラスプで構成されています。お口の状態に合わせて設計が可能です。

クラスプ(バネ)の見た目が気になる方には、「ノンクラスプデンチャー」がおすすめです。 クラスプを使わないタイプなので、自然な見た目で装着感も良好です。

また、アタッチメントを用いた特殊部分入れ歯や、磁石(マグネット)デンチャーなど、患者さまの症例やご要望に応じた選択肢もご提案可能です。

総入れ歯とは?

総入れ歯は、「すべての歯を失った場合」に使用する入れ歯です。

人工歯と義歯床で作られ、保険診療の総入れ歯は義歯床がレジン(プラスチック)素材のため、食べ物の温度が伝わりにくく、厚みがあって違和感を覚えることがあります。

一方、自由診療の「金属床義歯」は、

  • 食べ物の熱を伝えやすい
  • 薄く作れるため装着感が良い といったメリットがあります。

部分入れ歯も金属床にすることが可能です。 また、より快適な装着感を求める方には、高機能総入れ歯もご提案できます。

患者さまに最適な入れ歯をご提案

入れ歯は、選ぶ治療法や素材によって装着感が大きく変わります。

そのため当院では、患者さまのご希望やお悩みを丁寧にお伺いし、「最適な入れ歯治療」をご提案しています。

お口の状態は一人ひとり異なるため、「精密な診査・診断・設計」が欠かせません。 当院では、理想に近い入れ歯をお作りすることができます。

まとめ

このように、入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴を理解することが大切です。

特に、使用する素材や構造によって選択肢が広がるため、違いを知っておくと安心です。

二階堂デンタルクリニックでは、高機能総入れ歯・アタッチメントを用いた特殊部分入れ歯・金属が見えないノンクラスプデンチャー・磁石(マグネット)デンチャーなど、患者さまの症例やご要望に応じたご提案が可能です。

詳しく知りたい方は、お気軽に当院までご相談ください。