INFORMATION
お知らせ

  • 2023-5-8
  • CATEGORYコラム

歯ぐきの腫れだけではありません!歯周病が疑われる症状について

こんにちは。
福岡県福岡市城南区の 二階堂デンタルクリニック です。

歯周病は、放置すると歯を失う原因にもなり得る、怖い病気です。ですが、初期段階で気づき、早めに治療を始めれば、症状の進行を防ぐことができます。

今回は、歯周病が疑われる主な症状についてお話しします。これを参考に、少しでも早く気づくきっかけになれば幸いです。


1. 歯ぐきの腫れや出血に気づいたら…

歯周病の初期症状として、最も多いのが歯ぐきの腫れです。

特に、歯磨きの際に「歯ぐきから出血」が見られる場合は要注意です。この段階で適切なケアを始めることで、治療もスムーズに進みます。

また、歯ぐきがたるんで見える場合も、炎症による腫れが原因かもしれません。違和感を覚えたら、早めにご相談ください。


2. 口臭が気になるようになったら…

急に口臭が強くなったと感じたことはありませんか?
この場合、歯と歯ぐきの間にある「歯周ポケット」が深くなっている可能性があります。

このポケットに汚れがたまると、歯周病菌が繁殖し、ガスを発生させて口臭の原因となります。
また、起床時にお口の中がネバネバするのも、細菌の増殖が進んでいるサインです。


3. 歯ぐきが下がってきたと感じたら…

鏡を見たときに、歯が長くなったように見えることはありませんか?
それは、歯ぐきが下がり、歯周組織が破壊され始めている証拠かもしれません。

この段階では、歯根面が露出してしまい、治療がより難しくなってしまうことも。早めの対応が必要です。


4. 歯がグラグラしている場合は早急に相談を

  • 食べ物が噛みにくい
  • 歯ぐきから血や膿が出る
  • 歯がグラグラ動く

このような症状が現れたら、歯周病がかなり進行している可能性があります。
通常の治療では改善が難しく、外科的な治療再生治療が必要になるケースもあります。

ここまで進行する前に、早めの治療を受けることがとても大切です。


🌿 まとめ:定期的な検診が予防のカギです

歯周病は、進行するにつれて症状がわかりやすくなりますが、その頃には治療が複雑になることも少なくありません。

理想的なのは、軽度の段階で気づき、早期に治療を始めることです。
そのためにも、3ヶ月に1回を目安に歯科検診を受けることをおすすめします。

少しでも不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまの健康なお口を守るお手伝いができることを、スタッフ一同心より願っております。