INFORMATIONお知らせ
- 2025-1-8
- CATEGORYコラム
予防歯科治療の流れと内容について
こんにちは。
福岡県福岡市城南区の二階堂デンタルクリニックです。
当院では、「病気になってから治療する」のではなく、「病気を未然に防ぐ」ことを大切にし、予防診療に力を入れています。
今回は、当院の予防歯科治療の流れや内容について、わかりやすく解説いたします。
1. 口腔内診査
まず、定期検診にいらした患者様には「口腔内診査」を行います。
むし歯や歯周病の有無をチェックし、その兆候がないかを確認します。
特に「3ヶ月に1回」の定期検診を受けている患者様は、異常があっても早期発見ができるため、大きなトラブルを未然に防げることが多いです。
2. PMTC(歯のクリーニング)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯科衛生士が専用の機器を使って行う歯のクリーニングです。
普段の歯磨きでは落としきれない汚れを、研磨剤を使ってきれいに除去し、細菌の塊(バイオフィルム)まで取り除きます。
施術後は「歯面がツルツル」になり、見た目もより美しくなります。
3. ブラッシング指導
お口の中をチェックすることで、患者様の歯磨きのクセや磨き残しが多い部位を把握することができます。
そこで、正しいブラッシング方法をお伝えし、患者様に合った「最良の歯磨き方法」をご提案いたします。
毎日のオーラルケアにぜひ役立ててください。
4. フッ素塗布
予防歯科治療では、最後にフッ素塗布を行うことが一般的です。
フッ素は「歯の再石灰化」を促し、むし歯の予防効果を高めてくれます。
市販の歯磨き粉にもフッ素が含まれていますが、歯科医院で使用するフッ素ジェルの濃度は、市販品の数倍~10倍程度と非常に高濃度のため、より高い予防効果が期待できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
予防歯科治療では、基本的に検査・クリーニング・指導・薬剤の塗布といった処置がメインであり、患者様の負担も少なく、安心して受けていただけます。
定期的なメンテナンスを続けることで、お口の健康を維持し、将来的なむし歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことが可能です。
予防歯科に関心のある方は、ぜひ福岡県福岡市城南区の二階堂デンタルクリニックまでお気軽にお越しください。